17.4/1より区域再編され一部入られるようになった「浪江町」の様子
(ご注意)ブログは最終更新記事が一番最初に表示されます。
一番最初から見たい方は、右の「カテゴリー」の番号順に見てください!
また、多くの方からのコメントをお待ちしております。記事下部の「コメント」から発言をお願いします。
コープふくしまの宍戸常務より、4/1より区域再編され一部入られるようになった「浪江町」の画像が送られてきました。
2年も経過しているのにいまだに手がつけられていない様子に、災害の大きさ、放射能の影響を強く感じました。
紙面をお借りして、宍戸常務にお礼申し上げます。
・津波により破壊され家がそのままに。
・電柱の折れ具合から津波がどれ程高かったかがうかがえる。...
・浪江町立請戸小学校の敷地内には瓦礫の山が。
・東京電力福島第一原子力発電所やクレーンなどが見える。
・道路の両側には津波によって流された船や車などがそのままに。
・国道6号線から海岸方面に入る知命時交差点ゲート。許可証または車ナンバーを確認。
・海岸付近にあったモニタリングポスト。値は0.182マイクロシーベルト。
・地震により1階が倒壊してしまった魚店。