ふくしま復興支援ブログ

~大分と福島、交流の記録~

親子ふくしま訪問ツアー2日目その1《2017年8月22日(火)~24日(木)》

こんにちは、コープおおいたです。
前回の記事では1日目のようすをお伝えしました。

 

coop-fukushima-oita.hatenablog.com

 

2日目のスケジュール
新地町役場訪問 / 新地小学校訪問と交流
 南相馬市訪問(小高区) / 浪江町被災地視察 飯館村経由

 

新地町役場に到着すると、役場の職員さんが
歓迎の垂れ幕を手に出迎えてくださいました。

f:id:coop_fukushima_oita:20170823085847j:plain


震災当時の状況と、現在の復興の状況をお伺いしました。
震災当時、避難所として使われた役場は、
福島第一原発から50kmほど離れた場所にあります。f:id:coop_fukushima_oita:20170823092727j:plain

役場から東側の海沿いは、10mの津波が押し寄せ、
住宅500戸が一瞬で粉々に流されたそうです。

犠牲者は119名。ほとんどお年寄りの方でした。
一度は避難しましたが、自宅が気になり、
戻ったときに津波が押し寄せて亡くなった方や、
自宅がある場所は津波が来ない高さだと思い、
逃げ遅れた方などがいらっしゃるそうです。

震災直後は多くの住民が町を離れて避難生活を送っていましたが、
現在、ほとんどの住民が町に戻ってきているとのこと。
漁業も一部再開され、魚も獲れるようになりましたが、
福島県産というだけで価格が安い状況とお聞きました。
6年が経過した今もなお、風評被害は続いています。

f:id:coop_fukushima_oita:20170823092827j:plain

 

新地町では、土地のかさ上げなどの基盤整備や公共施設整備などの
“復興まちづくり”を行っています。

 

皆さんも覚えていますでしょうか。
流され、浮き上がった線路と、ぐにゃりとねじ曲げられた列車。
津波被害の象徴としてメディアで何度も目にしたあの写真は、
新地駅周辺で撮影されたものです。

現在の新地駅は旧駅から内陸側に300メートル移設され、
その駅舎を囲むようにして、町の新しい拠点づくりが進められています。

区画整備地区内には、液化天然ガスLNG)の基地が2018年3月に操業を開始し、
ガスを利用する火力発電所平成32年までに2基出来るよう
工事が着々と進められているとのこと。


エネルギーセンターや防災センターなども配備することで、
災害時にも機能する拠点づくりを進めています。

複合商業施設や、交流センターなども建設予定とのこと。
新地町はまさに、持続可能な地方創世の最先端を走っています。

▼くわしくはこちら▼
http://www.shinchi-town.jp/uploaded/attachment/2757.pdf

 

f:id:coop_fukushima_oita:20170823094808j:plain

 

お忙しい中、コープおおいたの訪問視察にご対応くださった
新地町役場の皆さま、大変感謝しております。
ありがとうございました。

また来年も、よろしくお願いいたします。

 

 

 

記事の続きは2日目その2でお伝えします。

 

コープおおいた 広報課

 

http://www.oita.coop/

https://www.facebook.com/oita.coop/